ヤマダ

被害を受けている方

【全国の被害者に伝えたい】薪ストーブ問題は怒ったら負け!イライラするのはデメリットしかありません。

これから薪ストーブが本格的に使われ出すシーズンです。煙と臭いの問題にお悩みの方も多いのではないでしょうか。私も毎年ひどく悩まされています。改善要求をしても一向に変わらない煙と臭い。住宅街でも全くお構いなしの利用状況。そんな時に出てくる一般的...
煙と臭いの基礎知識(薪ストーブ共通情報)

薪ストーブの煙はどのように発生してどこに消える?知っておきたい煙と臭いの行方

辺りがしょっちゅう臭っていた原因が、薪ストーブの煙だと分かったときは晴天の霹靂でした。だって屋根より高い煙突も付いていますし、煙は上に昇って消えていくと思っていたからです。ヤマダそもそも煙がどうなるのかなんて、改めて考えたことすらありません...
被害を受けている方

近所の薪ストーブの煙が臭い!?少しでも快適に生活するために考えた自衛・対策方法まとめ

この季節になると、近所の薪ストーブの煙に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。私もそうで、複数のお宅からモクモクと煙と臭いがただよってきます。使い方が下手なのか、薪が良くないのか、それとも両方なのか……。しかしいくら不快でも、家ごと移動し...
煙と臭いの基礎知識(薪ストーブ共通情報)

薪ストーブの煙を昇らせるにはドラフトが大事!これがダメだと住宅街では臭い被害が発生しやすいという話

私は、薪ストーブの煙突が窓から何本も見える家に住んでいます。室内で臭いを感じて窓に目をやると、どこかの家の薪ストーブがついていることは冬なら普通です(同じ家が多いですが)。対してふと窓を眺めた際、煙が出ているのに全く臭わないこともあります。...
煙と臭いの基礎知識(薪ストーブ共通情報)

趣味・道楽は人に迷惑を掛けないのが原則!薪ストーブはどうなのか客観的に考えてみた

趣味や道楽は人に迷惑を掛けないでするもの。実際そうならないこともありますが、道理として多くの人が理解できることだと思います。好き好んで迷惑を掛けたい人なんて(ほぼ)いないですからね。むしろ自分の趣味で他人が迷惑していたら楽しめなくなる人の方...
煙と臭いの基礎知識(薪ストーブ共通情報)

薪ストーブで煙と臭いが出る原因を解説。被害を受けている側も知っておいた方が良い基礎知識

近所の薪ストーブが臭う。その理由はなぜ?こんなに臭うのは普通なことなの?この時期(冬)になると、ご近所の薪ストーブの煙と臭いを不快に感じている方もいらっしゃることでしょう。かくいう私もそうなのですが、もちろんそれには原因があります。しかし結...
煙と臭いの基礎知識(薪ストーブ共通情報)

【薪ストーブ問題】コロナで巣ごもり生活してたら家や周辺が煙臭い!?この時期初めて薪ストーブ被害に気づいた方向けの情報まとめ

新型コロナウィルスのおかげで外出自粛が求められています。ご家族全員が家の中にこもりっきり。いわゆる巣ごもり生活をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな現在ですが、この時期急に「なんだか家やその周辺がやたら煙臭い時がある」と感じ...
被害を受けている方

近所の薪ストーブが臭いので止めて欲しい!?日本では煙・臭いに対する法規制は無く、強制力も無いという話

これまで寒冷地や比較的広い敷地で使われてきた薪ストーブ。しかし昨今では、非寒冷地の住宅街でも設置されるようになってきています。それに伴い、ネット上には煙や臭いの被害やトラブルの相談が増えているようです。近所の薪ストーブから煙と臭いがひどい…...
利用されている方

住宅街での薪ストーブのデメリットについて詳しく解説するメディアが無いから、自分で作ることにした経緯

薪ストーブの煙と臭いの被害を経験した「ヤマダ」と申します。本記事では、私が薪ストーブのデメリットを周知するメディアを作るにいたった経緯を書きたいと思います。日本における薪ストーブの負の情報の少なさや、誤解が生じかねない状態であると感じた流れ...